おはようございます。
今日の京都は朝から雨が降っています。
雨の日って、どうも外に出るのが億劫になりますが、何だか気の流れがよくなるように感じます。
雨は、浄化作用があるといいますからね。
雨の日の空気感は好きです。
さて、今日は特に外に出なければいけないアポはありませんが、やる事はまあまあたまっております。
暮らしの駅のブログ更新や、補助金のお仕事他…
本当はもっと手をかけてこちらのブログも書きたい所ではありますが、なかなか時間が取りにくいので今日は軽めに書かせていただきます。
ゆるく長く続けられるように、こんな感じで無理なく続けさせていただけたらと思いますので。
そう言えば、事業に関するプチコラムの連載を書くといいつつ、昨日は書く余裕がなく早速飛ばしてしまっていました。
今、一時支援や月次支援金、その他にも自治体独自の給付金等がたくさん出ています。
私もこれらの支援金の確認業務を行ったりしていますが、せっかくご足労いただいても1回では終わらないケースが多々あります。
申請には期限がありますし、お忙しい中で時間をとって来ていただくわけですから、できたら1度で済む事が理想ですよね。
そこで、申請が早く終わる為に、ご自身で準備していただいた方がいい事を4つお伝えしたいと思います。
その4つとは以下になります。
①しっかり要綱を読む
②要綱はこまめに最新のものを確認する
③制度趣旨を理解する
④必要なものは全て持っていく
具体的な内容は、次回解説させていただきますね。
一時支援金の申請期限は、延長申請をされている方は6月15日まで、一方月次支援金申請は4月5月分の申請は6月16日から始まります。
詳しくは下記のページをご覧下さい。
一時支援金公式ページ
https://ichijishienkin.go.jp/
月次支援金公式ページ
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html