こんばんは。
ことのは行政書士事務所の樋口です。
ブログ訪問ありがとうございます。
日常のもよやま話の他に、事業のお役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ読者登録お願いします。
すごく励みになります。
↑ここを押してもらえると読者登録できます
(はてなブログの会員登録が必要です(無料)
出張に行ってきました
昨日はお休みでしたが、某物件の実地調査を踏まえて社団法人のメンバーで亀岡~丹波篠山に行ってきました。
まあ、実地調査自体は30分くらいで終了し、実質はほぼほぼフリータイムだったんですけどね…
帰りは温泉へ
さて、調査の帰りはちょっと暑くて汗もかいたという事で、温泉に寄ろうという事になりました。
ネットで調べてみると、どうやら「スプリング日吉」という日帰り温泉施設が一番近いみたいだったので、寄る事にしました。
実はスプリング日吉の名前はよくラジオ等で聞いていて、いつか行ってみたいなあと思っていたんですよね。
着いてみると、温泉施設はキャンプ場併設になっていてとーっても綺麗でした。
しかも、施設全体がダムの麓にあるので、芝生の奥にダムが見えるのです。
このダムと芝生の対比がまた異世界感を醸し出していて、大変美しく、「本当にここは日本なのか?」と思うような絶景でした。
肝心の温泉自体も、塩分濃度が海水に近いらしくとても気持ちよかったです。
浴場も、そこまで広くはないけれどスッキリしていて洗練されいる印象でした。
露天風呂から山の峰が見えるのが心地よく、一気に疲れがとれる感じでした。
ちなみに、温泉に入った人は併設の温泉プールも入れるとの事です。
あれで800円なら安いですね。
もっと家から近ければ、何回も行ってみたかったです。
ついでに美山にも足をのばしました
お風呂から上がった後は、少しだけ時間に余裕があったので美山のかやぶきの里まで足をのばしました。
美山も、実はスプリング日吉と同じく、以前から気になっていた場所でして。
ただ、完全に山奥にあるので、なかなかいく機会が見いだせずにいました。
日本にもまだこういう場所があったんですね
見て下さい。
このまるでジブリの映画から抜き出したような風景を。
私の感想を一言で言うと「え?こんな場所まだ日本にあるの?」という感じでした。
豊かな時間が流れていました
スプリング日吉は外国みたいという意味で日本とは思えない風景でしたが、美山はまた違う意味で現代の日本とは思えない場所でした。
集落には、現在もたくさんの人が住んでいらっしゃいます。
きっと観光化されて大変な面もあるでしょうし、あの風景を保存していくのもきっと一筋縄ではいかないのでしょうが、そこにはとても豊かな時間が流れているような気がしました。
日本人のふるさとの原風景を見せていただけた気がします。
前日の上賀茂神社も含め、心の洗濯をできたような土日となりました。
さて、今日はこの後また大学関係の会議です。
少し遠くまで出なければいけませんが、行ってきまーす。