こんばんは。
行政書士兼社団法人をしています、コトアヤです。
ブログ訪問ありがとうございます。
日常のもよやま話の他、仕事の中で得た事業のお役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ読者登録お願いします。
すごく励みになります。
明日はワクチン接種です
明日はいよいよワクチンの接種という事で、都合上実家に帰ってきております。
熱が出たりした場合に備えて、一応解熱剤的なものも用意してみました。
ワクチン接種後は体調が悪くなる可能性を考えて、月曜日と火曜日は一応スケジュールを開けておくようにしました。
そんなにワクチン接種を怖がっているわけではありませんが、しんどいのはできるだけ避けたいので、どうかそこまできつい副作用が出ない事を祈ります。
ラインスタンプ作り始めました
実は、今事務所のラインスタンプを制作中です。
ラインスタンプ制作自体は、以前から興味がありました。
というのも、私が今やっている行政書士という仕事は大変硬いイメージがあり、一般の方にはあまり馴染みにくい現実があります。
だからこそ、何か気軽に使っていただけるようなグッズのようなものを、作っておく必要があるなと感じていました。
いろんな大手の企業さんが、タオルやファイル等のノベルティグッズを作っているように。
そういうものがあれば、いつもお世話になっている方々にも、ちょっとしたお礼とし渡すこともできますしね。
そこで、まず、多くの人が使っているラインスタンプを最初の事務所グッズとして出してみる事にしたわけです。
作ると決めたら、情報収集から
とにかく作ると決めたら、情報を集めから始めました。
たまたまハズバンドがラインスタンプを作った事があり、ちょうど家にラインスタンプの作り方に関する本がありました(!!)ので、まずはその本を読破してみました。
↓この本です
なんと、この本の執筆者であるあわゆきさんは、私のこのブログのお寿司のデザインのキャラを作った方でした。
本を読みながら「あれ?なんかこのお寿司のキャラ見た事あるなあ」と思っていたら、毎日自分のブログで目にしていたわけですね。
不思議な縁を感じました。
この本を出版されたのは何年も前ですので、スタンプ販売個数や値段等の細かな部分は結構変わっています。
とはいえ、基本の作り方や売り方のコツは変わっていないでしょうし、とても参考になる部分が多かったです。
ただし、お伝えした通り、現在は変わっている部分も多いので、正しい現在の情報は必ずラインクリエイターズマーケットで確認する事をおすすめします。
LINE Creators Market公式サイト
とにかく作り始めてみました
一通りの情報収集をした後は、「とにかくやってみないとわからない」という事で、早速昨日ラインクリエイターズマーケットに登録、今日からラインスタンプメーカーでスタンプの制作に取り掛かりました。
あ、今はラインスタンプは、簡単なものであれば、ラインの公式無料アプリであるラインスタンプメーカーを使って制作する事ができます。
写真や画像から、もしくはアプリ上で描いたイラストからスタンプを作る事ができてとても便利です。
↓詳しくはこちらからご覧ください
スタンプ作りはもっと大変かと思いきや、案外楽しくてのめりこんでしまい、今日で既に20個近くのスタンプが出来上がっております。
できたスタンプの個数を数え終わった時は、「おお!!めっちゃできたやん!!もう終わるんちゃう?」と思ってしまいましたが、よく考えたら制作目標は40個だったので、まだ半分もできていない事が判明しました。
うーん、大変なのは今からかもしれませんね…
やはり40個はかなり、作る側としては量が多く感じます。
あんまり根を詰め過ぎず、焦り過ぎずに、制作を進めていきたいですね。
それでは、皆様素敵な夜をお過ごしくださいませ。
↓よろしければ、1日1回ぽちっとお願いします~
↓事務所ラインを始めました!事業主さまのお役に立つ情報を先立って配信していきます。ライン友達限定の割引クーポンもありますので、よろしければお友達追加してください~