特別お題「わたしの推し」
行政書士をしています、コトアヤです。
ブログ訪問ありがとうございます。
日常のもよやま話の他、仕事の中で得た事業のお役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ読者登録お願いします。
すごく励みになります。
- ブログ訪問ありがとうございます。
- 3が日の最後でしたね
- そもそも「推し」ってどういう意味…?
- 単純な「好き」では言い表せない「推し」
- わたしの推しは…引退したあの人!!
- ラインスタンプしゃべる月(京都人風)はこちら
3が日の最後でしたね
今日は3が日の最後の日でしたね。
明日からお仕事の方も多いのではないでしょうか?
今夜は、明日に備えてゆっくり休んでくださいね、
ちなみに、私は7日が仕事始めとなる予定です。
(一応手術後の予定も兼ねて、ちょっと長い目のお休みを取らせていただく事にしました)
あとしばらく、お家でのスローライフを楽しませていただきます。
そもそも「推し」ってどういう意味…?
さて、今日は特別お題「わたしの推し」に挑戦させていただこうと思います。
記事を書こうとして、そもそも気になったのが「推し」という言葉の意味です。
「推し」というと、なんとなーく、自分が一ファンとして崇めている対象、好きな対象を指示していると思っていました。
でも、本当にそういう意味なのか…?
よく考えたらその定義をきちんと考えた事がない…
そう思って気になって調べてみたら、こんな記事が出てきました。
推しはいろんな意味がある
この記事によると、推しは単に「好き」というのとはまた違うとの事でした。
デジタル大辞泉(小学館)によると「推し」とは『他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物』とのこと。
もともとは「推薦する」という意味の「推す」であり、「推し(ている)」という現在進行形表現になったのではないかと考えられます。つまり、単なる「好き」を超えて、人に推薦したい、紹介したい、薦めたいと感じるような対象を指しているのが「推し」と言えるでしょう。
好きを超えた存在…それが推しという事だそうです。
単純な「好き」では言い表せない「推し」
「推し」という表現を「好き」に置き換えてみると、なんだか違う気がするのは私だけでしょうか。確かに「好き」であることには間違いありません。でも、もっとそれ以上の、尊さとか美しさとか、高揚感とか……「好き」では言い表せない熱い想いがそこにある気がするのです。
なるほど、尊さとか美しさとか高揚感とかを感じる、「好き」では言い表せない程の熱い思いを感じる対象…
それが「推し」…
そういう熱い思いを感じる対象という事で、私には頭にピーンとに思い浮かんだ人物がいました。
今回は、その人物について熱い思いを語らせていただこうと思います。
わたしの推しは…引退したあの人!!
さっきグーグルで「推し」と打つと、「推しがやめた」というキーワードが出てきました。
実は私の推しも数年前に芸能界をやめた方になります…
引用元
安室奈美恵 プロフィール・最新情報まとめ | 週刊女性PRIME (jprime.jp)
全てが憧れの人でした
私にとっての安室奈美恵さんは、もう雲の上の天女の様な存在でした。
見た目や歌のみならず、生き方すべてが眩しかったです。
仕事に対するストイックさも、人への気配りも、あれだけのスターになってなお謙虚な姿勢も…
全てが私の憧れであり、お手本のような人でした。
プロのお手本=安室奈美恵
落ち込んだ時は、いつも安室さんのライブDVDを家でかけまくっていました。
あのストイックでプロ意識に溢れたライブを見ていると、ジャンルは違えど自分が目指すべき「プロフェッショナル」というものを見せてもらっている気がしました。
安室さんのライブを1本見終えた時には、自然ととエネルギーがチャージされて「よし、また頑張ろう!!」と前向きな気持ちになる事ができましたね。
引退後は燃え尽き症候群に…
どれ程辛い事があっても「安室ちゃんが頑張ってるんだから私も頑張ろう!!」と思って立ち直ってきたものですから、引退された時はしばらく燃え尽き症候群の様になってしまいました…
引退後、安室さんと同じくらい熱狂できる推しを探そうとしましたが、未だ彼女の変わりはみつかっておりません。
変わらず、落ち込んだ時は安室さんのライブDVDをかけまくっています。
もうしばらくの間、わたしの推しは安室奈美恵さん一辺倒になりそうです。
今、幸せに暮らされている事を願います
芸能界を引退されて以来、安室さんの噂はとんと聞かなくなりましたが、今どこでどの様にして過ごされているのでしょうか。
案外、投資とかを頑張ってらっしゃったりして…
何をして過ごされているにしても、穏やかで幸せな日々を過ごされている事を願います。
↓その他の今週のお題シリーズはこちらから
それでは皆様、素敵な夜をお過ごしください~
↓よろしければ、1日1回ぽちっとお願いします~
ラインスタンプしゃべる月(京都人風)はこちら
↓事務所ラインを始めました!事業主さまのお役に立つ情報を先立って配信していきます。ライン友達限定の割引クーポンもありますので、よろしければお友達追加してください~