行政書士をしています、コトアヤです。
ブログ訪問ありがとうございます。
日常のもよやま話の他、仕事の中で得た事業のお役に立つ情報を発信していきます。
よろしければ読者登録お願いします。
すごく励みになります。
記事を読んでいただく事で、書き損じた年賀状の活用方法がわかります。
年賀状を書き損じた方や、喪中で年賀状を出せなくて困っている方のお役に立てれば嬉しいです。
返ってきた大量の年賀状…
ちょっと遅くなりましたが、昨日久々に事務所に行ってきました。
事務所宛に届いているであろう、年賀状を確認する為でした。
開業して以来、出す年賀状もいただく年賀状も増え続けています。
今年もたくさんの年賀状が届いていました。
そして届いた年賀状の中には、あて先不明で戻ってきていたものも混ざっていました。
それも10通近くも…
おそらく、私事務所を移転されたのを失念して、前の住所に出してしまった結果であろうと思います。
書き損じた年賀状は捨てたらもったいない!
皆さんは書き損じた年賀状はどうされていますか?
もし、捨ててしまっているのならそれはもったいないです。
何故なら、書き損じた年賀状は様々なものと交換してもらえるからです。
切手やはがきと交換してもらえる
実は、書き損じた年賀状は、郵便局で切手やはがきに交換してもらう事ができるのです。
寒中見舞い等の通常ハガキはもちろん、新しい年賀状と交換してもらう事もできます。
(※年賀状に交換してもらえるのは、年賀状販売期間中に限ります)
ただし、交換してもらう為には一定の手数料を支払う必要があります。
この手数料は、通常はがきに交換してもらう場合は、1枚5円となります。
レターパックや往復はがき等とも交換可能
切手やはがきの他には、以下のものに交換してもらう事ができます。
①往復はがき・郵便書簡
③スマートレター
④切手
ただし、交換してもらうには切手やハガキに交換してもらうのと同様に、所定の手数料と差額を支払う必要があります。
支払う料金は、何に変えてもらえるのかによって変わってきますので、詳しくは郵便局の窓口でお尋ねください。
喪中の場合は、無料で交換してもらえる
実は、ハガキを無料で交換してもらえる場合があります。
それは、近親者の不幸により服喪になってしまった場合です。
服喪のため使えなくなってしまった年賀状は、無料で以下のものに交換する事ができます。
①往復はがき・郵便書簡
③スマートレター
④切手
※お年玉付き年賀葉書は含みません
なお、喪中による無料交換を希望される場合は、窓口で申請書に記入をする必要があります。
申請書は窓口に置いてあります。
寒中葉書に交換してもらおうか…
年賀状が戻ってきたものの、もう年賀状を出すには遅すぎる時期です。
そんなわけで、私は書き損じた葉書は寒中見舞いに交換してもらおうか迷っています。
なんせ10枚近くもあるので、捨てるのももったいないですから…
ただし、お年玉の結果を見てからでもいいかも
ただし、今交換してしまうとお年玉つき年賀はがきの当選結果がわからないのが、気にかかる点です。
今まで当たった覚えはありませんが、もしかしたら今回初当選するかもしれないですもんね。
そう考えると、書き損じた年賀状を交換してもらうのは、もう少し後でもいいような気もしたりして…
迷う所です。
まとめ
今回の記事のまとめです。
・書き損じた年賀状は交換してもらえる
・交換してもらえる対象は主に以下の4つ
①往復はがき・郵便書簡
③スマートレター
④切手
・交換してもらうためには手数料が必要
・喪中の場合は、無料で交換してもらえる
それでは皆様、素敵な夜をお過ごしください~
↓よろしければ、1日1回ぽちっとお願いします~
ラインスタンプしゃべる月(京都人風)はこちら
↓事務所ラインを始めました!事業主さまのお役に立つ情報を先立って配信していきます。ライン友達限定の割引クーポンもありますので、よろしければお友達追加してください~