あや師の京都行政書士ツアー

京都の現役行政書士のあや師が添乗員を務めるツアーです。行政書士業界と京都の名所をご案内します。

【仕事の息抜きに】北山行くなら京都府立植物園へgo! 

 

今週のお題「外でしたいこと」

あや師行政書士ツアーへようこそ。

添乗員のあや師です。

 

ブログ訪問ありがとうございます。

↓読者登録はこちらからどうぞ~

 

 

 

お仕事帰りのリフレッシュにおすすめの京都府立植物園のご紹介です。

こんな方におススメの記事です。

・北山によく仕事で行く

・仕事帰りにリフレッシュしたい

・お花や珍しい植物が大好き

・お金をかけずに気分転換をしたい

お仕事帰りの植物園は至福の時間

こんにちは。

あや師行政書士ツアーにご参加いただきありがとうございます。

自由時間に入る前に、添乗員のあや師からも付近のおすすめスポットをご紹介しますね。

今回ご紹介するのは、お仕事の帰りにもよりやすい場所ですよ。

特に建設業関係のお仕事をされるなら、大変おすすめのスポットです。

それでは早速まいりましょう~

 

京都のパワースポット!京都府立植物園

京都府立植物園



今回、私がおすすめするスポットは京都府立植物園です。
京都府立植物園は、京都の北山にある京都で一番大きい植物園です。

大変広大な敷地で四季折々の植物を見る事ができるのが魅力で、休日は近隣の方々

がたくさん訪れます。

その歴史は古く、先日開園100周年を迎えました。

実はこの京都府立植物園は、お仕事帰りのリフレッシュにもとってもおすすめの場所

なんです。

その理由は、以下の4つになります。

①北山駅に直結している

京都府立植物園は、大変広大でいくつも入口があります。

その中でも北山門の入口は、駅に直結しています。

市営地下鉄北山駅の3番出口を出ると、目の前にもう植物園の入口があるのです。

電車で通勤される方にとっては、とってもわかりやすい場所ではないでしょうか。

②京都土木事務所が近くにある

ちなみに、植物園を通り過ぎてそのまま10分程歩くと京都土木事務所に着きます。

ここが、冒頭で「特に建設業関係の業務をする方におすすめのスポット」とご紹介

した理由と関係してきます。

というのも、京都土木事務所では建設業関係の方の公共工事の受託に関する審査

業務を行っており、行政書士もその業務に関わる事が多々あるからです。

時には建設関係の会社さんの代理人として土木事務所に行く事もあれば、審査の側として事務所に詰める事もあるでしょう。

どちらにせよ、土木事務所での仕事は気を張る場面も多いです。

そんな時、何か後で楽しみがあると気持ちも晴れやかになりますよね。

土木事務所での仕事の帰りに、自分へのご褒美として植物園でリフレッシュタイムを過ごすのはいかがでしょうか。

きっと、「この後楽しい事が待っている」と思うと、気持ちも軽やかになってお仕事も効率が上がる事でしょう。

③小銭で1日楽しめる

お金

京都府立植物園の大きな魅力の1つが入園料の安さです。

なんと、入園料は200円しかかりません。

宇治市立植物園でも500円かかる事を考えると、入園料は半額以下の計算になります。

しかも、それでいて敷地面積は宇治市立植物園の2.5倍程もあります。

その広大な敷地面積は24万平方メートルにも及び、東京ドーム約5個の広さにもなるとか。

それだけの広大な敷地を、小銭2枚で楽しめるなんてなんてお得な事かと思います。

 

なお、仕事帰りに行くと入園時間も遅くなってしまう事もあります。

全てのエリアを回るのに時間が足りない事もあるでしょう。

そんな時でも、200円ならある意味諦めがつきますし「行きたい場所だけ行こう」と

開き直る事ができます。

 

お仕事帰りでも、気軽に行く事ができる値段設定は嬉しいですよね。

1人で入りやすい雰囲気がある

京都府立植物園に入ると、1人で来られている方の姿が目につきます。

絵を描いたり、ベンチでゆっくりしたり、のんびりお散歩したり…

皆さん思い思いの時を過ごされています。

なので、1人でも行っても全く浮きません。

誰かの目を気にする必要もありません。

仕事帰りにふらっと立ち寄って、自分だけの自由な時間を過ごす事ができます。

⑤季節毎に違う景色を楽しむ事ができる

京都府立植物園の園内では、12000種の植物が生息しています。

四季折々で変わる園内の風景は、いつ来ても新鮮で飽きる事がありません。

何回寄っても新しい発見があるので、定期的に通いたくなってしまいます。

ちなみに、先日立ち寄った時には園内の池に鴨の一郡が遊びに来ていました。

列をなして歩く姿がとっても可愛くて、思わず頬が緩んでしまいました。

京都府立植物園は、人間だけでなく鳥達にとっても憩いの場所となっているようです。


www.youtube.com

京都検定合格者には特典もあり

今回は、京都の北山にある京都府府立植物園をご紹介させていただきました。

北山でのお仕事の帰りには、是非京都府率植物園にどうぞ♪

美しい自然が、きっとお仕事の疲れも洗い流してくれる事でしょう。

なお、以前特集させていただきました京都検定の合格者は、期間限定で入園料が

無料となります。

 

wonderwoman33.hatenablog.com

詳しくは、京都検定の公式サイトをご覧くださいませ。


京都府立植物園情報
 

住  所    京都府京都市左京区下鴨半木町

アクセス    北山門へは​京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
        正門へは「北大路駅」下車3番出口から東へ徒歩約10分
        京阪「出町柳駅」からは京都市バス1系統

        または京都バス「静原」「市原」行きの「植物園前」バス停で下車

        徒歩約5分
 開園時間    9時~17時(入園は16時まで)

観覧温室開室時間 10時~16時(入室は15時30分まで)

料  金     一般200円 高校生150円

(入園料 温室入館料)

www.kyotobotanicalgardens.jp

 

まとめ

・京都府立植物園は、京都で一番広い植物園

・京都府立植物園は、小銭で1日楽しめる

・京都府立植物園は、1人でも行きやすい

・京都府立植物園は、京都土木事務所での仕事帰りにピッタリ

このブログについて

このブログでは、ツアー形式で 行政書士業界と京都の穴場をお伝えします。

下記の様な方の参加をお待ちしております。

・行政書士の開業を考えているけれど、開業後のイメージがつかない

・自分がどんな行政書士業をしたらいいか、悩んでいる

・行政書士を開業しているが、業務の方向性を見直したい

・京都の穴場レストランや、穴場スポットを知りたい

 

↓あや師行政書士ツアーの詳しい説明は、こちらの記事をご覧ください♪

 

wonderwoman33.hatenablog.com

それでは皆様、素敵な1日をお過ごしください~

 

ことのはの言霊 - にほんブログ村

↓よろしければ、1日1回ぽちっとお願いします~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村