あや師行政書士ツアー

現役行政書士のあや師が添乗員を務めるツアーです。行政書士業界と京都の名所をご案内します。

【行政書士 開業】今の行政書士に必須の勉強はこれ!

 

 

あや師行政書士ツアーへようこそ。

添乗員のあや師です。

 

ブログ訪問ありがとうございます。

 

このブログでは、ツアー形式で 行政書士業界と京都の穴場をお伝えします。

下記の様な方の参加をお待ちしております。

行政書士の開業を考えているけれど、開業後のイメージがつかない

・自分がどんな行政書士業をしたらいいか、悩んでいる

行政書士を開業しているが、業務の方向性を見直したい

・京都の穴場レストランや、穴場スポットを知りたい

 

↓あや師行政書士ツアーの詳しい説明はこちらから

wonderwoman33.hatenablog.com

 

↓読者登録はこちらからどうぞ~

 

 

 

こんな方におすすめの記事です。

 

行政書士として開業を考えている方で

行政書士開業の前に勉強しておくべき事を知りたい

行政書士開業の前にしておくべき準備を知りたい

・業務のオンライン化がどれだけ進んでいるか気になる

・パソコンに弱く、どれだけ自分が業務をできるか不安がある

 

 

行政書士の魅力をお伝えするあや師行政書士ツアーへのご参加申し込み

ありがとうございます。

こちらは、ツアーデスクです。

 

ツアーデスク

 

ツアーデスクでは、ツアー出発当日(行政書士開業)までに用意しておくべき

ものをご案内しています。

 

ツアーに関する疑問をお持ちの方は、是非お立ち寄りください。

行政書士開業の前にしておくべき準備とは

ついに2023年1月となりました。

1月25日の行政書士試験合格発表まで、あと少しですね。

ドキドキしながら、毎日を過ごされている方も多い事でしょう。

 

さて、今回のツアーデスクはそんな方々のための内容です。

特に、合格後にすぐに開業を考えている方は必見です。

 

というのは、行政書士は、開業をする前にたくさんの準備が必要だからです。

業務に必要な物備品を仕入れたり、あれこれ考えたり…

 

準備すべき事項のうち主要なものは、当ツアーでもご紹介してきましたね。

wonderwoman33.hatenablog.com

 

行政書士開業にあたり勉強は必須

特に、業務に関する勉強は大切な開業準備の1つです。

勉強すべき内容は多岐に渡ります。

まず、一般的な行政書士事務所運営のための知識が必要です。

それに加え、自分の専門分野の勉強も必要となってきます。

wonderwoman33.hatenablog.com

そうなると、勉強すべき内容のボリュームは膨大なものになります。

専門分野別にすべき勉強に関しては、またの機会にお話をするとしましょう。

 

今回お伝えするのは、今から行政書士を開業する方なら全員が知っておくべき事です。

 

 

行政書士の仕事とオンライン化

さて、本題に入る前に少し大切なお話をさせていただきますね。

ここ数年で、世界規模で大きな生活様式の変化が起きました。

特に、様々なもののオンライン化が進みました。

インターネット



これは、皆様もご存知の事でしょう。

コロナウィルスの蔓延が、オンライン化に拍車をかけたようにも感じられます。

とにかく、今は、国単位でオンライン化が推奨されている傾向にあります。

 

私のメイン業務は、補助金関連のお仕事ですが、オンライン化に使える補助金の問い合わせがぐっと増えました。

なお、補助金を申請するには、事業計画書の内容が重要になってきます。

その事業計画書自体も、いまやインターネットと絡めないと採択が難しい様に感じています。

 

補助金申請もオンラインがメインに

ちなみに、今は補助金の世界でもオンライン化が進んでいます。

オンラインでないと、申請できない補助金自体も増えてきました。

事業再構築補助金やIT導入補助金がその一例です。

jigyou-saikouchiku.go.jp

www.it-hojo.jp

先日、そんな補助金の電子申請のサポートをさせていただく機会がありました。

少し、その時の経験をお話させていただきます。

 

電子申請システムは超難易度が高い…

実際に電子申請のサポートをする前の私は、正直こんな風に思っていました。

 

「まあ、電子申請っていってもすぐ終わるやろ。ある程度やった事もあるし」と…

 

しかし、それは甘い考えだったとすぐわかるわけですが…

エクトプラズムを吐く女性



 

というのも、一部の補助金の電子申請にはjGrantというシステムを使うからです。

https://www.jgrants-portal.go.jp/

↑ jGrant公式ページ ↑

 

皆様は、jGrantでの電子申請をされた経験はあるでしょうか?

経験のある方はおわかりだと思いますが、jGrantでの電子申請画面は大変複雑です。

同じ空間で同じPCの画面を見ないと、サポートするのが難しいレベルなのです。

 

それなのに、その時はそれに輪をかけて厳しい条件が重なってしまいました。

 

現地に行って、PCを直接見ながら作業を行う事ができなかったでのす。

そのため、相手の方にZOOMで画面共有をしてもらいながら、サポートを行う事となりました。

 

これがまたやり辛いんのなんのって…

パソコンを触る女性



共有された画面は非常に見辛いし、自分で画面を動かす事もできません。

 

 

結局、申請するのに数時間もかかってしまいました。

あれは、本当にお互いに大変な思いをしました…

 

行政書士の仕事にはオンラインの知識が必要

上記の様な経験で私が感じた事があります。

それは行政書士にも、多少のITに関する知識が必要であるという事です。

なお、オンライン化が進んでいるのは補助金申請だけではありません。

例えば、行政書士のメイン業務である建設業の入札申請も、オンラインのみです。

 

まったくITの知識がないと、業務自体が手につかない事もあるでしょう。

頭を抱える女性



また、IT導入補助金の様に、IT事業者の方とタッグを組んで行う業務もあります。

そういう業務でも、もちろんITの知識が必須となります。

 

以上の事から、具体的に必要な知識は以下の2種類と言えます。

(1)正しくITと理解し、業務を行うための知識を学ぶ勉強

(2)IT事業者へ橋渡しをするための知識

 

オンラインの知識を学ぶのにおすすめの本2冊

これらの知識の勉強方法は、いくつかあります。

本を読んだり、研修に参加したり、資格の勉強をしてみたり…

 

この中で、初学者に最もおすすめなのは①の本を読んで学ぶ方法です。

何故なら、一番コストがかからず手っ取り早い方法であるからです。

 

私がおすすめる本は以下の2冊です。

 

中小企業診断士試験には、経営情報システムという科目があります。

この科目では、まさに仕事で使うITの知識を問われます。

経営情報システムの参考書を理解できれば、大体の事は対応できるでしょう。

ちなみに、TACのテキストは細かい知識も丁寧に解説してくれています。

しっかりとITの知識を身に付けたい方におすすめしたい本です。

 

より短時間で、軽めにITを学びたいならこちらの本もおすすめです。

1つ1つ用語の解説ページがあるため、辞書使いにも便利です。

説明も初心者向けで大変簡単ですし、「横文字は苦手…」という人にも

なじみやすい本だと思います。

たくさん出てくる挿絵も大変可愛らしく、癒し効果も期待できます。

 

 

この2冊は、同じITの本でも少し用語の解説の仕方が異なっています。

より理解を深めるためには、2冊共読んでみる事をおすすめします。

それでもわからなかった単語は、実際にインターネットで調べてみたりしても

よいでしょう。

 

開業前の今だからこそ、繰り返し読んで身に付けていただきたいと思います。

開業前の今だからこそ勉強を

今回のツアーデスクでは、開業前にしておくべきべ勉強についてお伝えしました。

開業前の時間は、とっても貴重な時間です。

開業前にいかに準備をできるかで、開業後の成長スピードが変わってきます。

 

開業前の今だからこそ、しっかりと勉強する時間をとっていただきたいと思います。

 

それでは、次回のあや師行政書士ツアーを楽しみにお待ちください~♪

 

↓その他行政書士開業に役立つ情報はこちらです。

開業する前に、是非1度は読んでいただきたい内容

です。

 

wonderwoman33.hatenablog.com

 

wonderwoman33.hatenablog.com

 

 

まとめ

行政書士の仕事もオンライン化が進んでいる

行政書士開業前に勉強は必須

行政書士をするにはITの勉強が大事

・ITの勉強は、まず本を読むべし

 

 

ことのはの言霊 - にほんブログ村

↓よろしければ、1日1回ぽちっとお願いします~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村